群馬のグルメ&タウン情報サイト

群馬県内で法事コースのあるお店をご紹介

  • だんべー.com

  • 法事検索

Check

法事検索  法事の会食(お斎)会場探し

法事のあれこれをわかりやすく紹介しています。また、群馬県内で法事コースのあるお店を、こだわり条件や店のジャンル、地域や予算などから絞り込み検索できます。 法事の会食(お斎=おとき)会場探しにお役立てください。

掲載内容は、宗派や地域によって異なる場合がございます。

法事コラム

法要・法事って?

お坊さん
■ 法要とは 故人の冥福を祈りお経をあげてもらうことを「法要」と呼びます。
■ 法事とは 法要 + 会食(お斎=おとき)まで含むものを「法事」と呼びます。
主な法要の種類 時期
※命日から
内容
初七日(しょなのか) 7日目 遺族、親族、友人、知人などで行う。
二七日(ふたなのか) 14日目 遺族のみで行う。
三七日(みなのか) 21日目
四七日(よなのか) 28日目
五七日(いつなのか) 35日目
六七日(むなのか) 42日目
七七日(なななのか) 49日目 遺族、親族、友人、知人などで行う。
(一般的に、納骨埋葬する)
(香典返しを贈る)
※香典返しは、葬式当日に贈る場合もある。
百か日(ひゃっかにち) 100日目 遺族のみで行う。
(遺品整理や挨拶はこの日までに済ませる)
※四十九日に一緒に行うことが多い。
一周忌 満1年目 遺族、親族、友人、知人などで行う。
※四十九日と同じ規模で行うことが多い。
三回忌 満2年目 遺族、親族、友人、知人などで行う。
※一周忌より規模を縮小して行う。
七回忌 満6年目

遺族、親族で行う。
※七回忌以降は、同じ年に二人以上法要が重なった場合、

まとめて行っても良いとされている。
※一般的にだんだん規模を縮小していく。
※一般的に三十三回忌または五十回忌で
年忌法要終了(弔い上げ=とむらいあげ)とする。

十三回忌 満12年目
十七回忌 満16年目
二十三回忌 満22年目
二十七回忌 満26年目
三十三回忌 満32年目
五十回忌 満49年目
法事の会食(お斎=おとき)会場検索はこちら 法事の会食(お斎=おとき)仕出し弁当検索はこちら

最近の会食(お斎=おとき)の傾向

近年、お斎会場は多様化しています。
和食処や料亭などに限らず、居酒屋やイタリアン・フレンチレストランなど、様々なジャンルのお店で執り行われています。
古くからのしきたりに乗っ取ったスタイルではなく、列席者に合わせたスタイルで行う傾向にあります。

また、お店ではなく、仕出し弁当や仕出し料理を利用する家庭も多くあります。

法事の食事(お斎=おとき)例法事の食事(お斎=おとき)例

法事の会食(お斎=おとき)会場検索はこちら 法事の会食(お斎=おとき)仕出し弁当検索はこちら

法事の流れ

1.参列者着席 遺族の代表者(施主=せしゅ)は僧侶の真後ろに、その他上座に故人と縁が深かった人、その後は先着順に祭壇に近い方から席を詰めて着席する。

2.僧侶入場 

3.施主挨拶 遺族の代表者は下座に移動して挨拶をする。

4.僧侶の読経(どきょう) 僧侶が経を読む。僧侶が合唱礼拝するところでは、参列者も合唱礼拝する。 

5.焼香(しょうこう) 遺族の代表者 → 上座に座っている遺族 → 前に座っている参列者の順に焼香する。

6.僧侶の法話(ほうわ) 僧侶のお話が終わったら、参列者全員で合唱、一礼する。

7.僧侶退場 僧侶が会食(お斎=おとき)を辞退された場合は、退場する際に「お布施(お寺・僧侶への謝礼)」「お車代(僧侶に出向いてもらった場合のみ)」「御膳料(お膳を用意できないことに代えて贈る謝礼)」を渡す。

8.墓参り お寺で行う場合のみ墓参りをする。(墓地が遠方の場合は行わない)

9.施主挨拶 遺族の代表者は下座に移動して挨拶をした後、会食の案内をする。

10.会食(お斎=おとき)会場に移動

11.会食 最上席に僧侶、施主は僧侶の隣、その他親族に関しては末席に座る。

12.香典返し配布【葬式当日に渡さなかった場合で、四十九日法要】 お開きの時間が迫ってきたら、香典返しの品を僧侶からお膳の前に配布する。(事前にお膳の横に置いておくのも良い)(香典の金額に関係なく、準備した品物を渡す)

13.僧侶退場 退場の際、「お布施(お寺・僧侶への謝礼)」「お車代(僧侶に出向いてもらった場合のみ)」を渡す。

14.お開き 施主の挨拶をもって、お開き。

法事の会食(お斎=おとき)会場検索はこちら 法事の会食(お斎=おとき)仕出し弁当検索はこちら

法要・法事にかかる謝礼の目安

お布施、御膳料、お車代は3つの袋に分けて渡します。

種類 内容 どんな時に必要か 金額の目安
お布施(おふせ) お寺・僧侶への謝礼 必ず必要 30,000円〜50,000円程度
御膳料 法事の際、お膳を用意できないことに
代えて贈る謝礼
僧侶が会食(お斎=おとき)を
辞退された場合のみ必要
5,000円〜20,000円程度
お車代 交通費 僧侶にお寺以外の場所に
出向いてもらった場合のみ必要
5,000円〜10,000円程度
法事の会食(お斎=おとき)会場検索はこちら 法事の会食(お斎=おとき)仕出し弁当検索はこちら

法要・法事の香典の目安

故人や遺族との付き合いの深さ、年齢などにより香典の金額は異なります。(付き合いが深いほど高くなります)
新札を使わないのがマナーです。
紙幣の数は4や9は避けましょう。

故人との関係 法要 法事
(法事 + 食事)
血縁関係 10,000円〜30,000円程度 20,000円〜50,000円程度
知人・友人 他 5,000円〜10,000円程度
※お世話になった場合は、10,000円程度〜
10,000円〜30,000円程度
※お世話になった場合は、30,000円程度〜
法事の会食(お斎=おとき)会場検索はこちら 法事の会食(お斎=おとき)仕出し弁当検索はこちら

掲載内容は、宗派や地域によって異なる場合がございます。

だんべー.com お店を探す

グルメ
癒し・エステ
ヘアサロン
習い事・スクール
ショッピング
暮らし全般

特集&プレゼント