群馬のグルメ&タウン情報サイト
【 取材:2014年6月 】 ※掲載時より内容が変更になっている場合がございます。 お出かけ前にオフィシャルサイトやお電話で詳細をご確認ください。
群馬県「富岡エリア」の観光スポットをご紹介! 次の休みは富岡エリアを観光しよう♪
さくらの里は、47ヘクタールで東京ドーム10個分に相当します。園内には約5千本の桜が植えられている。
群馬みょうぎをまるっと楽しむ!一日コース
本物の車両を使ったアトラクションが魅力。小さなお子様から鉄道ファンまで楽しめる鉄道テーマパーク。
本物のEF63が運転できる!!鉄道ファンなら行くべし!ゆっくり半日コース
甘楽町の小幡陣屋大手門の位置にある歴史民俗資料館。レンガ造りの建物は、養蚕最盛期を象徴する建物として、昭和61年町の重要文化財に指定されている。
モデルコースはありません。
江戸時代、小幡は織田信長の次男信雄より8代、152年にわたり城下町として栄えた土地。現在も当時の情緒ある風景が残ったままの城下町。
歴史と情緒に触れ、心身ともにキレイになれる!?半日コース
昭和58年から開催されている「妙義山を描く絵画展」の入賞作品を展示。モデルになった妙義山を直に眺めながらの絵画鑑賞行える自然と芸術に触れられる美術館。
湖面には妙義山の山影が映りこみ、春には湖畔に桜が美しく咲き誇る風光明媚な湖。
広大な敷地に、100種1000頭羽の放し飼いにされた動物たちを、すぐ間近でみることができる。遊園地もあり、子どもから大人まで1日中楽しめる。
標高1000メートル以上の高原にある本格的な牧場。宿泊も可。さっぱりとして濃厚なソフトクリームがおすすめ。
妙義山の麓にある妙義神社では、開運、商売繁昌の神、火防の神、学業児童の神、縁結の神、農耕桑蚕の神が祭られていると古くから伝えられている。
明治政府が日本の近代化のために最初に設置した模範器械製糸場。現在も、ほぼ創業当初の状態で良好に保存されており、明治政府が建てた官営工場の中で、ほぼ完全な形で残っているのは富岡製糸場だけ。
掲載店舗・当サイトのご意見・ご感想はこちらまでお願いします。 制作・管理/(株)群馬イートレンド Copyright© だんべー.com All Rights Reserved.
【 取材:2014年6月 】 ※掲載時より内容が変更になっている場合がございます。
お出かけ前にオフィシャルサイトやお電話で詳細をご確認ください。