戦国時代の平城女渕城址案内板を見ると、女渕城は、自然の河川を利用した周濠で、本丸はほぼ水濠に囲まれた「水城」であったことが分かる。本丸跡は現在、畑になっていて、畑の一角に立派な城址碑が立っている。公園として整備された現在も、水をたたえた複雑に折れ曲がった見事な水濠が残っている。 |
|
橋を渡って本丸跡へ |
城址南側に広い芝生広場水堀にそって西側を歩くと、民家の細い路地を通って城址北側の公園に出る。その先には上毛線が走り、向こうには赤城山が見える。現在、二の丸は駐車場になり、城址の南側には、きれいに整備された芝生広場や休憩所などがある。 |
|
本丸跡 |
| 基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 住所 |
〒371-0214 群馬県前橋市粕川町女渕1221-1 |
||
| TEL |
027-225-2116
(前橋市役所 建設部 公園管理事務所) |
FAX | - |
| 営業時間 | - | ||
| 定休日 | - | ||
| URL | - | ||
| SNS | - | ||
| - | |||
| グループ店 | - | ||
| アクセス | |
|---|---|
| 最寄駅(徒歩圏内) | 上毛線新屋駅 |
| 駐車場 | 無料、約45台 |
| 設備 | |
|---|---|
| 雨の日におすすめ | - |
| バリアフリー | トイレ(車いす利用可) |
| その他設備 | - |
| 料金・支払 | |
|---|---|
| クレジットカード | 使用不可 |
| QR決済 | - |
| インボイス | 店舗にご確認ください |
| だんべー金券 | 使用不可 だんべー金券とは |
| その他 | |
|---|---|
| 主な利用者層 | 10代以下~60代以上 |
| 備 考 | 1.5ha(東京ドーム0.3個) |