虫好きの小学生にピッタリの場所です!
小学1年生息子の虫の絵画展に訪れました。群馬生まれなのに初めて来館。
昆虫の森というように確かに森です!
特に蝶々がたくさん飛んでいる温室は凄かったです!蝶々の... [続きを読む]
虫好きの小学生にピッタリの場所です!
小学1年生息子の虫の絵画展に訪れました。群馬生まれなのに初めて来館。
昆虫の森というように確かに森です!
特に蝶々がたくさん飛んでいる温室は凄かったです!蝶々の楽園です!優雅でのびのび舞う姿は見惚れてしまいます🦋
別館には簡易的な食事スペースとお土産コーナーがあります。
別館の図書館みたいなエリアが理想的で壁一面本棚が素敵でした。自宅もこんなスペースがいいな…とDIYしたいです。
時間が足りなくて屋外コースを見られませんでしたが、スタンプラリーがあり楽しみながら巡るコースがありました。学校の校外学習にピッタリです。
11月に伺いました(*^^*)
紅葉がとても美しく、園内を歩くだけで癒やされる素敵な場所です。なんといっても、中学生以下の入場料が無料………!!!!ありがたすぎる〜!!!!!
館内ではヘラクレスオオカブトやニ... [続きを読む]
11月に伺いました(*^^*)
紅葉がとても美しく、園内を歩くだけで癒やされる素敵な場所です。なんといっても、中学生以下の入場料が無料………!!!!ありがたすぎる〜!!!!!
館内ではヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタといった珍しい昆虫たちが飼育されていて、その生態をじっくり観察できます。
そして、私が一番感動したのが「ふれあい温室」!沖縄県西表島をモデルに亜熱帯の世界が再現されているようです。たくさんの蝶(オオゴマダラなど)が飛び交う空間はまるで南国に来たような気分🌺🌴ワンコイン以下で感じられる沖縄です、サイッコ〜!!
さらに、昆虫観察館を出て広場や林道に行くと、思う存分虫探しをすることができます!虫あみの持ち込みOKなので捕まえて観察したら楽しそ〜!!ただし、虫かごは持ち込みNGなので捕まえたあとはキャッチアンドリリースですね⭐️
四季折々の自然を感じられるので、季節ごとに訪れるのも楽しそうです!自然や昆虫好きの方にはもちろん、ファミリーにもおすすめのスポットです😊 意外とカップルも多かったです✨️
3月下旬という事で、温室以外に昆虫を見ることができませんでしたが、ちょうど菜の花が満開になっていました。
季節ごとに楽しめるので、夏前や秋口がおすすめかなと思います。
3月下旬という事で、温室以外に昆虫を見ることができませんでしたが、ちょうど菜の花が満開になっていました。
季節ごとに楽しめるので、夏前や秋口がおすすめかなと思います。
近場に住んでて知ってはいたけど正直場所的にそんな大したものないでしょ?と、これまで行く気にはならなかったのですがGW始まりでヒマすぎて初めて一人で訪問。
結果、入場は大人で410円かかりますが昆虫が... [続きを読む]
近場に住んでて知ってはいたけど正直場所的にそんな大したものないでしょ?と、これまで行く気にはならなかったのですがGW始まりでヒマすぎて初めて一人で訪問。
結果、入場は大人で410円かかりますが昆虫が好き(もしくは苦手ではない)、多少運動も兼ねるなら施設的にはとてもコスパはいいです。
初めて+多少の運動目的もあったので見て回るルートはチケット売り場から入場後に雑木林から大きく外回りでつつみ池などを通り登っていく形でかやぶき民家を目指し民家周辺で休憩(かやぶき民家にいた職員さんの雰囲気、物腰はとても柔らかい方でした)
そしてバッタの原っぱを経由して観察館へ。
この観察館もなかなかキレイかつ立派で展示もしっかりしており正直そこまで昆虫に興味がない大人でもついつい知ってる虫のことになると見てしまうと思います。
あと定番のカブトムシとクワガタ、展示にでかいのいますよ~(笑)
で、館内順路とか従っていくと温室などもありますがこちらも蝶が元気よく飛んでおり普段見かける蝶や雰囲気とは違う感じで見られると思います。
あとはワークスペースなど家族連れやお子さん向けで楽しめる場所もありますね(一人で行ったので細かく見てませんが笑)
最後に本館から出て別館などですが育成温室では蝶の飼育をガラス越しで見学ですが研究室みたいで雰囲気を楽しむタイプかな。
別館は大きくスペースをとってるのは開放感のある学習スペースでパッと見はかなり広く感じます。
あとはお土産とカフェというか売店がありますがスペースとしては広くないです。
おっさんは一人でお土産は悩みつつ結局食べ物だけチュロスを買いましたが普通においしかったです(笑)
で、終わりですが。
運動目的で雑木林に入る場合の時間の目安ですが大きく外周を選択してもあまり細かいところで足止めせず歩くことをメインにサクサク進めば1時間もかからずに本館まで戻れます。
また各所スタンプラリー要素もあったりしますがやはり小さいお子さん連れだと比較的整備ができている雑木林でも注意する場面はあるかと思います。
とはいえ虫取りなどを視野に入れると必然的に人が集まりやすいエリアがあるっぽいので小さいお子さん連れの家族ならそういう場所でのみ楽しむのもありだと思いますし自販機もそういう場所にはありますので暑い時期には安全でしょう。
今回初めての訪問でしたが田舎の微妙なところにある施設にしてはかなりしっかりしていました。
大人でも410円という安価で気軽に入れますし個人的には良かったかな~って思います。
これなら月一回くらいは来てもいいかな~?(笑)
春夏秋に良く行きますが。蜂や蛇などの注意書きもあり。各エリアが番号があり。何かあった場合に直ぐに、居場所も知らせる事も出来て蜂アレルギーの私も安心できます。夏場は珍しい野鳥に出会ったりする事も。昆虫以外も楽しめます。別館など館内にエアコンがあるので、熱中症にならないよう休憩がてら立ち寄ります。
春夏秋に良く行きますが。蜂や蛇などの注意書きもあり。各エリアが番号があり。何かあった場合に直ぐに、居場所も知らせる事も出来て蜂アレルギーの私も安心できます。夏場は珍しい野鳥に出会ったりする事も。昆虫以外も楽しめます。別館など館内にエアコンがあるので、熱中症にならないよう休憩がてら立ち寄ります。