2月 平日夕方に訪問
無人対応の温泉で、機械で料金を支払うとQRコードが発行され、自動ドアが開く仕組み。便利なシステムですが、**新札やクレジットカードが使えない?(端末にガムテで使えないようにしていた... [続きを読む]
2月 平日夕方に訪問
無人対応の温泉で、機械で料金を支払うとQRコードが発行され、自動ドアが開く仕組み。便利なシステムですが、**新札やクレジットカードが使えない?(端末にガムテで使えないようにしていた?)**のが少し不便でした。千円札不足の可能性も? そんな煩わしさはありました
男湯は奥ののれんの先。訪問時は貸切状態で、快適に利用できました。
お湯の特徴
• 内湯は熱めで、湯量も豊富そう。個人的に好みの温度でした。
• 露天風呂はぬるめで開放感あり。
• 湯底が非常にヌルヌルしており、立つのが難しいほど。
• 泉質の個性は控えめですが、ヌルヌルがとても楽しい温泉でした。
全体的に満足度は高く、また訪れたいと思います。
ご入浴させて頂きましたホームページのクチコミだと機会が新千円サツが使えないと聞いて旧サツを持参して行きましたとても、親切な店の方がいました多分両替して頂けると思いますQRでドアを開いて入ります内風呂は凄く暖かく露天風呂も良かったですお客様もいましたトイレも山の中でもオッシュレットでした良かったです
ご入浴させて頂きましたホームページのクチコミだと機会が新千円サツが使えないと聞いて旧サツを持参して行きましたとても、親切な店の方がいました多分両替して頂けると思いますQRでドアを開いて入ります内風呂は凄く暖かく露天風呂も良かったですお客様もいましたトイレも山の中でもオッシュレットでした良かったです
かくれの湯
まさにその通りです
11時からの営業だったので時間待ちしながら入口付近に行ったら「営業中」になってたので入ってみた
券売機で人数分のお金(1人1000円)を払い
QRコードの紙が発券されるので浴場入... [続きを読む]
かくれの湯
まさにその通りです
11時からの営業だったので時間待ちしながら入口付近に行ったら「営業中」になってたので入ってみた
券売機で人数分のお金(1人1000円)を払い
QRコードの紙が発券されるので浴場入口の機械にかざすとドアが開きます。
貴重品ゎコインロッカーがあるので預ける事をおすすめします(100円利用後に返金あり)
オープン間際だったので貸切状態👍
行ってみるかは写真を参考にしてくださいm(_ _)m
近隣のキャンプ場から車で10分くらいで到着!
入ってみると、柱時計などあり田舎の風情ある家?!という感じ…無人販売機があり(どうやらキャッシュレスもできそう)大人一人千円のチケットを買ってそのバーコ... [続きを読む]
近隣のキャンプ場から車で10分くらいで到着!
入ってみると、柱時計などあり田舎の風情ある家?!という感じ…無人販売機があり(どうやらキャッシュレスもできそう)大人一人千円のチケットを買ってそのバーコードで入場できました。
お湯はとっても熱い!!女湯は露天風呂の方が入れましたが、男湯は内風呂の方が入れたようです!いずれにしろ熱いです!
ただ一つマイナスなのは、素っ裸でアブと対面するのは嫌でした…😅自然の中なので仕方ないですね!
すぐ隣に、キャンプ場を作っているようでした!
本当の自然の中で入る温泉は最高!!
夏はアブさんもいるので注意。
泉質は草津が近いこともあり、おそらく同じ。
白濁色で温度はたぶん45℃くらい。
施設は手作り感、レトロな雰囲気も良いです!
かくれの湯と... [続きを読む]
本当の自然の中で入る温泉は最高!!
夏はアブさんもいるので注意。
泉質は草津が近いこともあり、おそらく同じ。
白濁色で温度はたぶん45℃くらい。
施設は手作り感、レトロな雰囲気も良いです!
かくれの湯とだけあって昼間は貸し切り状態。
夜はたぶんキャンプ併設なので人がいるかも。
注意なのはここまでの道のり。かくれの湯ということもあり、道が狭いので、すれ違いが難しい。対向車が来ないことを祈るのみ。
軽なら心配ないかな。