Youtubeのツーリング動画を観て気になったので3月中旬に訪問。
牛伏山に登る道は西と東の2つ有りますが、東側から駐車広場横に合流する道は少し苔っていて楽しく無いのでお勧めしません。
山頂の手前にお城の様... [続きを読む]
Youtubeのツーリング動画を観て気になったので3月中旬に訪問。
牛伏山に登る道は西と東の2つ有りますが、東側から駐車広場横に合流する道は少し苔っていて楽しく無いのでお勧めしません。
山頂の手前にお城の様な展望台が有って駐車出来ます。
城の中は1Fに飲料自販機が有って、2Fは吉井町の歴史資料などの展示で、3Fは中に周辺地形図が有って外側が展望所になってます。
さすがに筑波山は見えませんでしたが、谷川、武尊、浅間などが雪を被っているのが見れました。
吉井ICから割と直ぐで、急坂山道を堪能出来て景色も素晴らしいので、眺望が良い日に一度訪れてみる事をお勧めします。
2025年2月下旬、徒歩で麓から登って伺いました。
アニメ映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」の作中にも出てくる場所になります。
あまり人もいないので、のんびり展望台で無料の望遠鏡で街を眺めることができる穴場スポットです。
遠くの山々や高崎市役所などが見えるので爽快です。
2025年2月下旬、徒歩で麓から登って伺いました。
アニメ映画「サイダーのように言葉が湧き上がる」の作中にも出てくる場所になります。
あまり人もいないので、のんびり展望台で無料の望遠鏡で街を眺めることができる穴場スポットです。
遠くの山々や高崎市役所などが見えるので爽快です。
2024/12/8訪問。赤城〜榛名山の山々は雪雲に覆われて、平地でも風花が舞っていました。群馬〜埼玉方面まで見渡せ、素晴らしい眺めでした。
この時期は風が強く、遮るものが無いので、展望台はかなり寒いです。
展望台までの道は細く、所々すれ違いが難しい所があるので、大きな車と出会わないよう、幸運を祈ります。
2024/12/8訪問。赤城〜榛名山の山々は雪雲に覆われて、平地でも風花が舞っていました。群馬〜埼玉方面まで見渡せ、素晴らしい眺めでした。
この時期は風が強く、遮るものが無いので、展望台はかなり寒いです。
展望台までの道は細く、所々すれ違いが難しい所があるので、大きな車と出会わないよう、幸運を祈ります。
吉井町側から望むと牛が伏せたような形が由来の牛伏山は頂上付近まで車で登る事ができます。
頂上稜線東端にある展望台は天守閣を模した建物で360°周囲を見渡す事ができます。かつては一郷山城という中世の山城... [続きを読む]
吉井町側から望むと牛が伏せたような形が由来の牛伏山は頂上付近まで車で登る事ができます。
頂上稜線東端にある展望台は天守閣を模した建物で360°周囲を見渡す事ができます。かつては一郷山城という中世の山城跡に立地していますが、今は僅かに痕跡を留める程度です。
お正月には初日の出を望むこともできる場所ですが、普段は夜間、車両通行止めになります。
駐車場から気軽にハイキングを楽しんでたどり着いた先にある、城を模した展望台。
中は登ることができて、市内を見下ろせる絶景スポットである。
近くには、山の名前とかけた伏せた牛の像がある。次回の丑年にはまた歩いてみようかな。
駐車場から気軽にハイキングを楽しんでたどり着いた先にある、城を模した展望台。
中は登ることができて、市内を見下ろせる絶景スポットである。
近くには、山の名前とかけた伏せた牛の像がある。次回の丑年にはまた歩いてみようかな。