初めて訪れました。
同行者の『川で温泉に入れる』との情報に期待を膨らませて現地に着きましたが、川の水量が多いためか、水温が低く川風呂は無理でした。
気を取り直して岩風呂に浸かりました。
目の前に見え... [続きを読む]
初めて訪れました。
同行者の『川で温泉に入れる』との情報に期待を膨らませて現地に着きましたが、川の水量が多いためか、水温が低く川風呂は無理でした。
気を取り直して岩風呂に浸かりました。
目の前に見える川と山の景色と渓流のせせらぎ(轟音)で日常を忘れて脳がリフレッシュしました。
岩風呂は大人5名前後しか入れませんので
タイミングによっては待ちになるかも知れません。洗い場や着替え用のスペースもほぼありません。
プライバシーはほぼ無いため人により評価が分かれますが、野趣溢れる温泉♨️こそ真の温泉との硬い信念を持った方にはうってつけだと思います。
お風呂の写真は他の方の投稿を見てください。
道中の桜がとても綺麗でした。
とても残念ですが、諸事情により2025年5月10日で岩風呂は閉鎖されるとのことでした。川風呂は引き続き利用できるとのことです。
次は夏に川風呂にチャレンジしてみます。
野天の川風呂に入浴できる貴重な体験温泉♨️
川の一部が堰き止められ、地底から温かいお湯が湧いて入浴できる状態になっています。堰き止められている範囲内でも、場所により湯温にはむらがあり冷たかったりしま... [続きを読む]
野天の川風呂に入浴できる貴重な体験温泉♨️
川の一部が堰き止められ、地底から温かいお湯が湧いて入浴できる状態になっています。堰き止められている範囲内でも、場所により湯温にはむらがあり冷たかったりします。伺った日は大雪の後だったため上流から流れてくる雪解け水のせいか、湯温は低めだったようです。
着替える施設はないですが、女性同伴の場合は水着(と着替えタオル)とサンダルまたはマリンシューズがあると安心かと思います。
ぬるいの温泉、雨が降ってたからそれもあるのかな?内風呂は藻が凄いので入ったあとはよく体を流すことを推奨。
開放的になれるので、その辺の人にはおすすめかも?
間違いなく雨が降っているときに行く場所では... [続きを読む]
ぬるいの温泉、雨が降ってたからそれもあるのかな?内風呂は藻が凄いので入ったあとはよく体を流すことを推奨。
開放的になれるので、その辺の人にはおすすめかも?
間違いなく雨が降っているときに行く場所ではない。今度はちゃんと天気と持ち物をしっかりと準備して行きたいとおもった。
(2024/09/27 17:40:57)更新。
曇り空の中恐る恐る奥に行くと家族連れが先にいました、水着を着ていたのですがこちらは忘れてしまうというミスを犯したため、その方達が去ってから入ることにしました。
温度はとても暖かく気持ちが良かったです。
また途中で男性の方が何名かいらっしゃったので軽く会話をしました。
楽しかったです。
(2024/10/27)更新。
晴れた日に行きました。
お一人だけいましたが、かなり長く入っていられるような様子でした。
またしばらくして別の男性もやってきて楽しい会話をさせて頂きました。
自分が上がった後に家族連れと男性数名とすれ違いました。
夜に人がたくさん来るとのことなので、今度は夜に行ってみたいと思います。
(2024/11/14)
諸事情でお昼に。
この日初めてワニの意味を知りました。
長風呂をしている地元の方(?)が上がったかと思えば、小屋の隣でシートを置いてご飯を食べていました。
まさかそこまでして女の人に?と思いました。
特徴はハゲでメガネ掛けている60代くらいの方です。
その後地元の方と思われるのが数名来たので、1時間も居ないうちにその場を去ることにしました。
この日は川の水の流れが多く、小屋のお風呂にしか入れませんでした。
写真は取れませんでした。
川底から新鮮な温泉が湧き出ています。
場所によっては熱々なので注意。
脱衣所っぽいのはあるけど、女性はキツイかも。
無料なので誰もいません。
川底は苔で滑るので注意。
自然のありがたみを感じながら入りましょう。
川底から新鮮な温泉が湧き出ています。
場所によっては熱々なので注意。
脱衣所っぽいのはあるけど、女性はキツイかも。
無料なので誰もいません。
川底は苔で滑るので注意。
自然のありがたみを感じながら入りましょう。