立ち寄り湯(宿泊しないでお風呂だけ入らせてもらう)も快く受け付けてくださいました。700円。宿泊のお客様のチェックインの時間を過ぎているのに入らせてもらって助かりました。玄関前の駐車スペース以外にも... [続きを読む]
立ち寄り湯(宿泊しないでお風呂だけ入らせてもらう)も快く受け付けてくださいました。700円。宿泊のお客様のチェックインの時間を過ぎているのに入らせてもらって助かりました。玄関前の駐車スペース以外にも、国道を北に向かってお酒屋さん一店越した先にも看板がある駐車場があり、車を停められます。お風呂のアメニティーは豊富でした。フロント前のスペースでは利き酒が提供されていて、地元の日本酒の一升瓶が4本並べてあり、振る舞われていて感激しました(運転して帰られる方はあくまでも利き酒や香りだけ楽しみましょう)是非宿泊して楽しみたいと思う振る舞いでした。
何といっても料理の多さが圧巻でした。クチコミなどから料理が多くてお腹いっぱいになるとの情報は得ていましたが、本当にその通りで、食べ過ぎになるほどの量。リーズナブルなお値段で、バイキング形式ばかりの... [続きを読む]
何といっても料理の多さが圧巻でした。クチコミなどから料理が多くてお腹いっぱいになるとの情報は得ていましたが、本当にその通りで、食べ過ぎになるほどの量。リーズナブルなお値段で、バイキング形式ばかりのホテルとは一線を画していて素晴らしかったです。
温泉は無色透明ですが、ほのかに独特な香りがし、熱くてもサラっと湯当たりも良く、長湯しやすかったです。貸し切りにも無料で1回50分間できるので、ゆっくりと入れる、まさに秘湯ですね。
客室については、良いホテルと比べると劣ります。扉空けるとすぐ廊下なので、廊下歩く人の音、声なんかは聞こえてしまいますが、清掃は行き届いてて、綺麗でした。
忖度なく評価すると、一番のデメリットは交通アクセスがやや悪いこと。上越新幹線も本数が少なく、上毛高原から1時間に1,2本しかバスがないことです。宿周辺も何もないですし、温泉街といってもかなり小さく、誰も人が歩いていません。なので、隠れた秘湯、本当にゆっくりと静かに過ごしてお腹いっぱい食べたいという人にはオススメな旅館。
ただ、私は大変気に入りました。多分、また行くと思います。
土曜の夕方、日帰り入浴で利用。
10月頭でしたが雨で涼しい~やや肌寒い日、お風呂は誰も居なかったので、少し熱い湯に手足を伸ばして贅沢に頂きました。
(湯上がりに扇風機も一人占めで涼んでました…車じゃなければ冷たいビールとか飲みたかった)
土曜の夕方、日帰り入浴で利用。
10月頭でしたが雨で涼しい~やや肌寒い日、お風呂は誰も居なかったので、少し熱い湯に手足を伸ばして贅沢に頂きました。
(湯上がりに扇風機も一人占めで涼んでました…車じゃなければ冷たいビールとか飲みたかった)