ようしょくしょくどう かくえい

洋食食堂 覚瑛

[欧風料理]

群馬県前橋市元総社町840-8  

TEL:027-212-5485

年末年始料理

 

やっと十一月らしき季節となった今日・・・


カレンダーも残り二枚だと思ったら

もう、十日過ぎた本日である。


我々の業界で言う「年末年始のイベント」が始まる

誰もが冬衣装が恋しくなれば・・・

クリスマス、大晦日、正月と言う日本の恒例行事が頭に浮かぶ


毎年この時期に思い出す子供の頃の風景

近くの商店街に立ち並ぶ「歳末大売り出し」と言う旗と幟・・・

「商店街お楽しみ券」の抽選所の鐘の音が記憶を過ぎる


普段は兄の下がりものか

つぎはぎだらけの衣服でも


正月だけは新しい衣服で元旦を迎える「親心」

日本の恒例文化である。


誰もが、暮れに餅つき

正月は餅の雑煮と

「お節料理」という「美味しいもの」をいただく


私の様な貧乏職人は「今年の健康に感謝し」

新しい年も「今までと同じ様に職人仕事が出来る様に」

観音山の除夜の鐘を聞きながら願うだけの大晦日である。

 

 


昭和カレー

 

 

終戦後、新橋駅ガード下で人気を得たカレー


元々は高級料理だが・・・


今現在は「カレーライス」は国民食と言うように

一般社会に浸透した料理


私が子供の頃

生まれ故郷の名古屋で

南利明のコマーシャルで一世風靡した

「オリエンタルカレー」

「ハヤシもあるでよー」である・・・


一般家庭で誰からも愛される「カレーライス」を

本来の味を追求したレストラン特有の味わいに逆行した

「カレー」が今回の「ザ、昭和のカレー・覺瑛」である


是非、ご賞味あれ








お楽しみカード

お楽しみカード

 

 

覺瑛移転一周年を記念して

10月中旬より配り始めた「お楽しみカード」

三回来店時には当店でお出しする

「究極の和風ドレッシング集大成」を進呈


三回ご来店プレゼントの継続中に

何処かの三回目でドレッシングでないプレゼント


「x」がもらえるお楽しみカード・・・


 

 


七五三食事会

 

ここ数日、朝晩の気温が急に秋らしくなり

空を見れば正に「天高く・・・」である


七五三のお詣り後の食事会の問い合わせ電話も

多く大慌てである。


さて、さて、どうするか・・・


今や「一人仕事職人」の身の上

6名以上の場合はバラバラのオーダーより

御予算によるミニコーススタイルにて満足感倍増


出た答えは当店ディナータイムにて人気商品の

「ワンプレート料理」をメーンデッシュに・・・

本来のアラカルト料理を二品盛り合わせる


このスタイルにて今年は乗り切る・・


詳細は電話にてお問合せ下さい。

 

今年もクリスマス&年末年始は・・・

 

覺瑛のクリスマス恒例行事

 

ローストチキン、豚バラ肉の煮込み、オードブルセット

今年は数限定にて12月24日一日限りの限定販売いたします。


お客様から七五三のオードブルセット注文時

問い合わせが多いクリスマス、年末年始


三つ寺の店から始て

今年で14回目の年末年始の恒例行事です


覺瑛の手間仕事「古典洋食料理」をおご堪能して下さい。

 

尚、御注文は10月1日より承ります


 


今年の年末年始料理