昨年覚瑛は三ッ寺のお店から元総社へ移転し 今回も前回同様1960年代の昭和洋食を追求します。 洋食食堂・覚瑛は外観はみそぼらしくとも 料理は以前同様手間を惜しまずお作り致します。 職歴60年の老人料理職人 諸先輩方から教えを請うた職人道を引き継ぎ頑張ります 今暫くの間お付き合い頂ければ幸いです
|
|
当店の料理は料理人覚瑛が長く大切に心で温めて きた、昔ながらの古典洋食です. 子が母からの愛情を感じる瞬間、それは母の手料理である. それが日々の学校帰りのおやつであり、夕餉の料理であり、 母から見れば日々何でもない手作り料理でも 子から見れば何にも変え難い愛情の一品である。 覚瑛の料理スタイルも母親から継承した料理が50%、修行中に親方から教えを請うた料理が40%自分自身で得た料理が10%、殆どが二人の親から受け継いだ料理である 。
|
|
| 基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 住所 |
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町840-8 |
||
| TEL |
027-212-5485
※だんべー見たと言うとスムーズです。 |
FAX | 027-212-5486 |
| 営業時間 | 【昼】11:30~14:30(L.O.14:00) 【夜】17:30~20:30(L.O.20:00) | ||
| 定休日 | 水曜日 | ||
| URL | - | ||
| SNS | |||
| - | |||
| グループ店 | - | ||
| 設備 | |
|---|---|
| 席数 | 24席 内カウンター3席 |
| 宴会対応人数 |
4 ~ 20人
|
| 個室・宴会場 対応人数 |
- |
| 個室(宴会場除く) | なし |
| 座敷 | なし |
| 掘りごたつ | なし |
| キッズ椅子 | なし |
| オープンエア | なし |
| 眺望 | - |
| ペット | 不可 |
| アミューズメント | なし |
| バリアフリー | なし |
| その他設備 | - |
| アクセス | |
|---|---|
| 最寄駅(徒歩圏内) | - |
| 駐車場 | 8台※第2駐車場あり |
| 送迎サービス | なし |
| 料金・支払 | |
|---|---|
| 平均予算(昼) | 1,600円 |
| 平均予算(夜) | 2,000円 |
| お通し・チャージ | なし |
| クレジットカード | 使用不可 |
| QR決済 | - |
| インボイス | 登録店 |
| だんべー金券 | 使用不可 だんべー金券とは |
| その他 | |
|---|---|
| 主な利用者層 | 30代前半~60代以上 |
| 備 考 | - |
お知らせ
今日は午前中の弁当作りにて早朝出勤し
ランチタイムには何十年も前
ヘルプ(臨時一時仕事)した店のオーナーであった
御仁夫婦が来店して昔話に花が咲き
ランチタイム明けに
仕込んだ「当店のプリン」がオーブンに
入った頃
業界の長老が訪ねられ
まさに忙しい一日であったが・・・
この歳で忙しいと言う事は
「いくら神仏に感謝しても・・・・」に値する事である
後、五日で七十八歳になる老人職人の思い
帰宅中の車内TVでババロアの話題を・・・拝見
何処か老舗の店が作る「抹茶ババロア」1000円
「ババロア」か・・・自身、
久しく食べていないデザートであり
どの店でも作った好物のデザートに
懐かしさがこみあげた・・・
あの「糊」のような粘りと控えめな甘味の食間が
口の中で堪能出来る
最高のデザートである「ババロア」で・・
自身の大好物である
「アップルパイ」「レモンパイ」「プリン」に
別格の「ババロア」
来週早々に乾物店にゼラチンを発注し
昔のレシピで「昔のババロア」に挑戦し
更に、当店で再現出来れば
私への最高の誕生プレゼントであると・・・
お知らせ
お知らせ
お知らせ
お知らせ